「第3回東海女性クラフトアート展」
の各出展者さん・作品ジャンルをご紹介しまーす!
(ヒトが一緒に写ってるのと写ってないのがありますが、単純に撮りそびれです(^^;
◆チョークアート(Miyu's Chalk Art)

https://www.facebook.com/events/1065887506928882/permalink/1073146492869650/
◆パステルアート作品等(アトリエ月草)

https://www.facebook.com/events/1065887506928882/permalink/1073148092869490/
◆書道作品(アトリエ色葉)

https://www.facebook.com/events/1065887506928882/permalink/1073149152869384/
◆水彩画・点描曼荼羅画(スタジオ・クロマート)

https://www.facebook.com/events/1065887506928882/permalink/1073153252868974/
◆天然石を使ったネックレスアクセサリー(beads room mimo)

https://www.facebook.com/events/1065887506928882/permalink/1073155362868763/
◆ニット・ニードルパンチ作品(アトリエティー・M&岩田編み物手芸教室)

https://www.facebook.com/events/1065887506928882/permalink/1073156652868634/
◆着物や帯を使ったリメイク和小物・手描きのストール(志月)

https://www.facebook.com/events/1065887506928882/permalink/1073157249535241/
◆デニムのリメイク作品(DENIM YA)

https://www.facebook.com/events/1065887506928882/permalink/1073157849535181/
◆紙で作る花「ロザフィ」・ハーバリュム・リボンフラワー

(b&g)
https://www.facebook.com/events/1065887506928882/permalink/1073159542868345/
(Goldmarry)
https://www.facebook.com/events/1065887506928882/permalink/1073160009534965/
◆リボンレイ・ハワイアン小物(YUMI LOKELANI)

https://www.facebook.com/events/1065887506928882/permalink/1073160516201581/
◆フラージュやロザフィのアクセサリー(Green Garden)

https://www.facebook.com/events/1065887506928882/permalink/1073161019534864/
◆スワロフスキーを使ったアクセサリー・ネイルチップ(with you)

https://www.facebook.com/events/1065887506928882/permalink/1073162042868095/
◆プリザーブドフラワーアレンジ・ハーバリウム等(AtelierLovenest)

https://www.facebook.com/events/1065887506928882/permalink/1073162526201380/
◆名古屋友禅のウェルカムボード・有松鳴海絞のハンカチ(アットホームスタジオ)

https://www.facebook.com/events/1065887506928882/permalink/1073163442867955/
◆レザークラフト作品(Fairy god mom)

https://www.facebook.com/events/1065887506928882/permalink/1073163969534569/
◆絵画作品(岡 友見)

https://www.facebook.com/events/1065887506928882/permalink/1073164422867857/
以上です〜!
私が考えるに、作品展は
「私の作品ステキでしょ!」「わ〜ステキ☆」
で終わってしまうだけでなく、
これが次のアクションのきっかけに、お互いになるといいなと。
クラフターさんたちにとっては営業的な要素もあると思うんですよね。
今回もみなさん、作品やお教室、そのクラフトジャンルのPRになるよう
みんなそれぞれ事前に工夫をしてくれたのですが、
展示して、会場全体を見たり人の動きや目線を見たりすると
「説明が足りない気がする」「分かりにくい気がする」
と足してるメンバーが多かったように思います。
うんうん、そういう気づきや工夫、大事!
受付やWS当番の日には、特に自分のブースの前で立ち止まって
ジックリ見ているお客さんがいたら
「ほれ、説明してこーい!」と勧めていました。
(これは、その最中を盗撮した瞬間w)

分かる範囲であれば、他の出展者さんの分を
説明してあげたりもしてましたよー!
それで知ることも、もらえたフィードバックも大事☆

直接話をすることで、普段ご縁がない方がこれを見た場合
どう感じるのか?どの部分に興味を持ってくれたか?
何か誤解を与えたとしたら、その原因はどこにあるか?
そんな色々な次につながるヒントを、
みんなたくさん得てくれていたかと思います(^^)
ちなみに、一番数多く来てくれたお客様は
「カルチャーClubあかね」というデイサービスの皆様☆
火〜金まで毎日、利用者さん10人ほどが
代わるがわる来ていただき、展示を楽しんでいただきました!

次回は、来年やるか、また2年後にするか・・・(悩)
また決まり次第こちらで書きますね!