2013年05月21日

2013/4/26 介護の現場「王様の耳はロバの耳」吐き出し大会(開催報告)

こんにちは。ビタショコ代表・のり校長こと畠山です☆

さて、今春より、ブリリアンシーズメンバーが開催運営してくれた
ビタショコオフ会・イベントの報告は
ブリメンバー自身にしていただくことにいたしました(^^)

今日のレポは「キラキラ介活プロジェクト」主催の
「介護の現場『王様の耳はロバの耳』吐き出し大会議」について。

実はこのような吐き出し会、3回目の開催なのですが、
介護の話はプライベートの話も多いため、
オープンにできるような話ばかりもなく・・・

しかし、この日参加できなかった皆さん、
特に介護に興味や不安を持つ方に、どういう会だったか?
次は参加してみたいなぁと思っていただきたいと思ったので、
プロジェクトリーダーの師匠さんに了解をいただき
そのレポ文章を書いてもらいました。
どうぞご覧いただき、少しでも感じていただけると幸いです☆

-------------------------

<開催日時(履歴)>

お試し会
◆日時:2012年10月15日(月)18:00〜21:30
(あまりに白熱して1時間半延長となりました^^;)
◆場所:デイサービスあんじゅ デイルーム
◆参加メンバー(ビタネーム/敬称略):
まりあ、オーガニックアロマMAKI、えみ、陽水、のっちゃん、あんず改めMAiCO、MC、ラピスラズリ、
NEKONEKO、マダムチャンリンシャン、師匠、はむちゃ、あんじゅスタッフ1名 計13名

第1回
◆日時:2013年3月15日(金) 19:00〜21:00
◆場所:ミスティ大会議室
◆参加メンバー(ビタネーム/敬称略):はむちゃ、まりあ、ラピス、さな、かえる、ジョゼ、
サマンサ69、陽水、師匠 計9名

第2回
◆日時:2013年4月26日(金) 19:00〜21:00(の予定が22:00過ぎに…)
◆場所:ミスティ大会議室
◆参加メンバー(ビタネーム/敬称略):はむちゃ、まりあ、ラピス、ゆっきー、さな、かえる、ジョゼ、サマンサ69、むねりん、師匠 計10名

-------------------------

<報告レポ>

こんにちは。プロジェクトリーダーの師匠です。

介護の会は参加された皆さんの経験談や思いを聞かせていただくので、
毎回涙々の会となります。

お一人お一人の思いがストレートに吐き出されて、
それぞれの背景とともに自分の経験と重なる部分も感じたり、
「こういう場所っていいですね」と言ってくださる方もあったり。
毎回とても有意義な時間となりました。

今まで向き合うことが怖くて避けてきた介護という問題も、
1人じゃないんだという勇気と
力強さを皆さんからたくさんいただくことができます。
介護経験者の方々や介護のプロの方々からは
「わからないことをわからないと言う人がこの会には必要なんです」
と言っていただいています。

介護に不安を感じながらも
どうしたらいいかわからない方が声を出せる場所、
また今まさに介護に携わっている方が感じていることを吐き出せる場所、
そんな場所があるのは本当にありがたいなと思いました。

もっともっとたくさんの方にご参加いただいて、
安心して吐き出せる場所で、心が軽くなっていただける場所だと
知っていただきたいです(^-^)

詳細については、プライバシーに関わる部分も多々ありますので、
明記は控えさせていただきますが、
介護中の方、根底にある親子関係、介護をすることなく親を看取った人、
介護事業者側、介護施設側、外部の人間が感じること、
吐き出しの効果、などそれぞれの環境や立場から
包み隠さず率直な思いを吐き出していただきました。

皆さんの吐き出していただいた思いを
介護事業チームの今後の活動へ生かすためには、

◆Q&Aをつくる。
 きちんとした専門家が想定される問題を出し、しっかりとした答えを出す。

◆「吐き出し場を開いてあげる」ではなく「させていただく」という気持ちを
 特に私たちスタッフはもって、今後も継続することが必要。

◆すぐに結果を期待するのではなく次の世代に残していく、
 子供たちが困惑してしまわないように親世代が準備していくこと。


という結論に至りました。


これからNPO法人ビタショコが公益活動の主目的と定めた
『介護と女性の輝く生き方両立支援』の活動をもっと発展させて、
一緒に介護に不安を抱えている方々の為に
役立つ形を作り上げていきたいと考えています。

今後ともぜひたくさんの方々にご参加いただきたく思っています。
どうぞご協力をお願いいたします。
posted by ビタショコ運営者 at 16:10| イキイキ☆キラキラ介活プロジェクト

2012年10月17日

2012/10/15 第1回介護情報交換会(開催報告)

ビタショコブログ読者のみなさま、こんにちは!
事務局長のはむちゃ こと 伊藤麻美です☆

さて、先日来からビタショコSNS内(チームT宛)に
告知をしていた
『第1回介護情報交換会』
ですが、一昨日無事に第1回の開催を終えました♪
その議事録をご報告致しま〜す^^

====議事録====

◆日時:2012年10月15日(月)18:30〜21:30
(あまりに白熱して1時間半延長となりました^^;)
◆場所:デイサービスあんじゅ デイルーム
◆参加メンバー(敬称略):まりあ、オーガニックアロマMAKI、
えみ、陽水、のっちゃん、あんず改めMAiCO、MC、ラピスラズリ、
NEKONEKO、マダムチャンリンシャン、師匠、はむちゃ、
あんじゅスタッフ1名 計13名

1.女性自立支援団体 NPO法人ビタショコとは?

ホームページの情報を中心にビタショコそのものを説明。

「50学年あるマンモス女子高」
「男性には話せないことを話すための秘密の花園」

として存在すること、NPO法人として今年の7月からはより
起業支援・再就職支援・副業開始支援に力を入れ、

『女性たちが自分らしく生きけるような環境整備』

を行うための各種活動を行っていくことをお伝えしました。

2.働きたい女性のための「介護と仕事の両立」に力を入れる
組織を目標に

1.を存在意義基盤としてで、ビタショコにはアラフォー以上の
女性参加者が多く、アラフォー以上が仕事との両立で悩むのは
既に子育てではなく『介護』であることが多い現実に鑑み、
ビタショコが今後女性の経済的・精神的自立支援に勤しむに
あたっては

「介護と仕事の両立」の支援

を行い環境整備を行うことでビタショコにしかできない、
女性が自立できる基礎基盤作りを行っていこうとしていることを
説明。

ビタショコにしかできない、運営から5年かかってようやく
たどり着いた存在意義です!

子育てと仕事の両立は他の団体でも多く支援基盤を作って
おられますし、行政の対応や施策の充実などがありますが、
まだまだ介護と仕事の両立には十分な対応がされていません。

私たちは草の根からこの活動に取り組み、1人でも多くの
がんばる女性が自分らしく生きていけるような環境整備、
助け愛の仲間作りをしていきたいと思っています!!!


☆☆☆ここで自己紹介タイム☆☆☆

12名がそれぞれどうしてこの勉強会に参加したのかを
話しつつ、自己紹介を行いました。

個別のプライバシーに関わる部分も多々ありますので、
詳細については明記しません。

ですが、介護の経験を思い出して涙を流し続ける方、
今はまだ介護をしていないけれど自分1人で数名を介護
しなくてはならない可能性が高い近い未来を憂いている方、
どこに何を聞いていいかもわからず途方にくれている方
などなど。
たくさんの思いがあふれる自己紹介タイムとなりました。

ビジネスとして介護の世界を視野に入れている方も
すでにビジネスとして取り組んでおられる方もいますが、
うちの施設のスタッフ含み、
「介護する側の本当につらい気持ち、不安な気持ち」
などに生に触れることとなり、全員がお互いを思い合い、
本当に素晴らしい会となりました。

白熱しすぎて、20時終了予定が21時半頃解散と
なりました〜^^;

☆☆☆☆☆

そして、介護する側、介護を助ける側、ビジネスも含み
展開に巻き込まれている側のためにもNPO法人ビタショコが
まずはできること。
それは、以下の2つの問題、

1.具体的な介護に関するクチコミ情報交換場所の不在

2.介護を実際にしている人や目前の人が罪悪感を軽減し、
決断するための専門家や介護経験者との情報交流場所の不在

この2つを提供していくことという結論に至りました。

============

それを裏付けるように書いてくれたブログ、

★あんず改めMAiCOちゃんブログ★
「介護情報交換会に参加してきました。」
http://ameblo.jp/maico-music/entry-11380672562.html

あんずちゃんのブログがかなりよいレポートになっているので、
ご紹介させてもらいます^^

【会議を受けての今後のビタショコの活動と方針】

ということで、1.及び2.の交流のためのコミュニティを
ビタショコSNS内に創設、かなりプライバシーにつっこんだ
内容もあるので、原則はオフ会参加者のみ招待とする形で
スタートしてみます♪
※一部Facebookをやっていない方も参加者におられるので、
最初はこのSNS内で立ち上げますのでご了承ください^^

◆ビタショコ介護意見交換会◆
http://bita-choco.com/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=184
※ビタショコチームT登録者のみログイン後にアクセス可能です。

トピックとしては
・次回の介護意見交換会のイベント情報
・自己紹介+介護意見交換会に期待すること
を定番トピックとして、それぞれが自由にトピックを立て、
相談をしたり、情報収集したり、アンケートをとったり、
「介護と仕事の両立」の環境整備のために
情報交換を続けたいと思います☆

それでは、東海女性のみなさま、引き続きビタショコの
介護意見交換会にご協力をよろしくお願い致します(^人^)
posted by ビタショコ運営者 at 17:04| イキイキ☆キラキラ介活プロジェクト