ビタショコ代表ののり校長こと畠山です!
レポートが大変遅くなっちゃいました(>_<)
7/11、宝酒造東海支社さんのご協力のもと開催された
「第1回 日本酒の未来を考える会議」
ビタショコが新しく発足させた
「日本酒活性化プロジェクト」!
女性の目線から、大事な日本文化・伝統産業である「日本酒」を守っていく
第一歩として「まずは日本酒の今を知ろう」というテーマで
色々と意見交換をいたしました。
参加者は13名、うち5名は「お酒は好き」「でも日本酒が苦手」というメンバー。
私は日本酒が好きなので、逆に苦手な方の意見には興味ありあり〜!
ということで、まずはこのテーマから。
「日本酒が苦手な人は、なぜ日本酒が苦手になったのか?」■口をつけようとした時にむおっとくる、日本酒独特のあのにおいがダメ。
■アルコール度数が高いから。まあこのあたりは、単純に「好みの問題」になりますね。
■子供の頃、日本酒を飲んで泥酔し乱れている親族を見ていて
「日本酒ってああなるんだ・・・」というイメージがあり、気持ち的にあまり受け入れられない。という意見もありました。これには、飲める・飲めない問わず同意者多し(^^;
つまり、日本酒というより、日本酒を飲んでいた人のイメージがよくないので
自分もなんだか飲む気がしない、という方もいるようです。
そこで、さらに「日本酒のあまりよくないイメージ部分」
「改善するといいのに!という部分」をみんなで挙げてみることにしました。
日本酒関連の皆さま、ほんとスイマセン。
きびしい意見が多いですが、
「私は好きだけど、もっとこうなればみんな飲んでくれると思うのに!」
という、愛をもっての残念部分の指摘ということでご容赦ください(^^;
■おじさんくさいイメージ
(ワンカップをカパッとあけて道で飲んでる人を見かける)
■CMがなんかいまいちピンとこない。容器がおしゃれではないので惹かれない。
(逆に、容器がおしゃれで思わずこんな日本酒買っちゃった!というエピソードもありました)
■コンビニなど、お店に行ってもあまり目に入らない
(売り場が地味で目立たない)
■アルコールが高い=カロリーが高いイメージ
(0カロリーのものなどが最近多いので)
■学生の時に安い居酒屋で飲んだ日本酒は美味しくなかった。
(これは飲める人の意見/その後美味しいものもあると知った)
■居酒屋とかで「日本酒」としか書いてないものがあるが
どこのどんなお酒かわからないので手を出す気がしない。
銘柄とかで選びたい。
■買ったりお店でも飲んでみたいけど、とにかく量が多いイメージ。
アルコール度数が高いので、1個買って(頼んで)失敗したくない。
少しずつ買えたり、テイスティングできればいいのに。
■外国へのお土産で買いたかったが、空港の免税店では品薄だった。
(宝酒造さんより「日本酒は品質管理が難しいので」と理由を教えていただきました。納得!)
さらに、私も目からウロコ!こんな意見も出ました。
■今、娘と飲むようになったけど、今の若い子は
「飲まなくてもいい」とされる世代のためか、日本酒に限らず、元々あまり飲まない人が多い。
自分たちの頃は、大学生の時などみんなとにかくお酒飲んでた。
■そういえば、自分たちの母親が今の自分たちの年代の頃、
日本酒を飲んでる(楽しんでいる)姿を見たことがない。
日本酒を飲む人=お父さん しか見たことがないかも?言われてみればそうだわ〜!!!
つまり・・・
全体的に単に飲まなくなってる、という訳ではなく
ライフスタイルが様々に変わってきてるんですよね(^ ^)b
お酒と言えば日本酒をたくさん飲んでたお父さんたちが多いが
女性があまりお酒を飲んでなかった時代
↓その姿を見て育った子供(私たち)
男女問わずお酒が飲める人はみんなお酒を楽しむようになったけど
お酒のジャンルがいろいろ増え、選択肢が増えた時代そして、そんな私たちのさらに子供世代が
徐々にお酒が飲めるようになっていますが、
お酒を知った頃から既に様々な種類のお酒があり、またブームも色々あるので
「ママは日本酒を飲む」けど
「子供は日本酒を敢えて選ばない」ようになってきているのかも!
そして、ひょっとすると業界自体も
「お父さんしか飲んでなかった」時代のまま
まだまだ今のライフスタイルに追いついていないのでは?
という話になりました。
うーん、それにしても、
最初から飲もうとする気にならないというのは、
正直、もったいない話だ〜(>_<)
日本酒をより広め、守っていくためにも、
もっと「日本酒も美味しいじゃん!」と感じさせる機会を増やし、
また日本酒のプラスイメージを
ライフスタイルごと提案していく必要がありそうですね。
今後とも、この「日本酒活性化プロジェクト」では
そこをより掘り下げて考えていきたいと思います☆
ということで、会議の後は有志による懇親会でーす!! <SpecialThanks!>今回の協力会社

宝酒造 東海支社さま
★資料、会場をご用意いただいた他、参加者全員にお土産までいただきました。
スパークリング日本酒「澪(みお)」家で美味しくいただきました♪ありがとうございます〜!!!
posted by ビタショコ運営者 at 15:35|
その他イベント・オフ会