今回のミニ勉強会では、管理栄養士さんより
摂食・嚥下についてのお話を伺いました。


初体験で驚きだったのが、咀嚼障害の疑似体験!
オブラート8枚を上下に2枚ずつ、左右に2枚ずつ含んで、
溶けないうちにすぐおせんべいを食べるんです。

オブラートは唾液が出にくいご高齢の方の気持ちを
私たちが理解するために使用しています。
高齢になると唾液の分泌が悪くなり、筋力も衰えて、
モノがスムーズに噛み砕けなくなり、
飲み込むのも大変になるんだそうです。
これがやってみると、思ってた以上にツライ!
こういうのが「咀嚼がスムーズにできなくなる」
という状態なのか!と身をもって知りました。
オブラートでごわごわすると歯が回らなくて、
舌も回らないから、煎餅がなかなか粉々にならず、
いつまで経っても口の中に残るんです。
年をとると、こんなことになるんだ。。。
口の中に水分がないのが常態って辛い!
咀嚼ができるって、普通に飲み込めるって、
本当に有難いことなんだと改めて思いました( ;∀;)
高齢の方の食事にはたくさん気を付けることが必要って
身をもって経験できてよかったです。(^_-)-☆
次回は6/17に大府公民館にて、
「介護になったら会社をどう休む? 介護休業制度基礎知識」
というテーマのミニ勉強会と、おしゃべり会を行います☆
気になるあなたはぜひご参加ください!!