2013年10月16日

2013/10/8 介護の悩みプラスに転換会」報告、および介活チーム会議(開催報告)

こんにちは。ビタショコの畠山です。

さて、10/8に開催された「介護の悩みプラスに転換会」についてのレポ!
今回の担当は、総括リーダーの小宮桂月さん(ビタネーム☆師匠さん)でーす☆

-----------------------

ビタネーム師匠こと小宮です。
ビタショコ内の「イキイキ☆キラキラ介活プロジェクト」 で
総括リーダーを担当しています。

この介活チームでは、通常は月2回の会議や
2ヶ月に1回「介護の悩みプラスに転換会」を開催しています。
今後は認知症サポーター養成講座も開催していく予定です。


先日の10月8日はお昼間に初めて大府市で
「介護の悩みプラスに転換会」を開催しました。
http://bita-choco.sblo.jp/article/76461178.html
が、残念ながら参加者が0という結果になってしまいました・・・

改善していかなければいけない点があるということで、
急きょスタッフ会議(反省会)を開催!
色々な意見が出ましたが

*「転換会だと何をする会かよくわからないと言われる」
という意見から、「おしゃべり会(ミニ勉強会付)」に変更する

*参加者の方に、お土産としてミニ知識講座の内容のプリント
&「会に参加してこう変わりました!」がわかる
「before〜after」のコメントを用意する

という2つを、次回は取り入れてみることにしました。


ということで。

タイトル改め、次回の
「介護についてミニ勉強会&おしゃべり会」の参加者を大募集!
介護の世界がちょっとのぞけるミニ勉強会&
それについて色々ざっくばらんにおしゃべりをしましょう。

11月12日(火)14:00〜
場所:ビーブライド・ミスティ 4階小会議室
http://goo.gl/maps/Nb3Gu
参加料:無料

ミニ勉強会テーマ「介護タクシーについて」
講師:藤井あやこさん(「かえる介護タクシー」代表)

介護タクシーってどういうものかご存知ですか?
皆さんに呼びかけておいてなんですが、
私もさっぱりわかりません(笑)
どんな車なの?車椅子はどんな風に乗せるの?
もし呼びたい時はどう連絡すればいいの?
など、知りたいことがいっぱい!

「いざというときこういうシステムに頼るという手もあるんだ!」
と知れるだけでも、この先きっと役に立つと思いますので
私自身も楽しみにしています。

<参加申し込みフォーム>
http://ws.formzu.net/fgen/S42387654/

興味がある方は、ぜひご参加くださいね(*^-^*)


<最後に小宮より>
私自身 「介護はまだまだ先のこと」と思っていたり「もし両親が倒れたら、最初にどこに行ったらいいんだろう…」と全くわからないことだらけで漠然とした不安を感じていたのですが、この会に参加するようになり介護に詳しいメンバーの方々のお話を毎回お聞きするたびに少しずつ学びを深め、徐々に不安が取り除かれていったり、「介護はいずれ自分もされる側になること」と考えられるようになったり、他人事だった介護が自分のこととして考えられるようになりました。

また子供の頃から両親との関係に悩み、もし介護が始まったらどうなるんだろうと不安を抱えていた方が、この会で想いを吐き出しみんなで共有することで少しずつ自分を否定する気持ちを肯定できるようになったりと、参加される方が「介護と向き合うこと」がきっかけで様々な想いを転換することができるようになっていきました。

これは私達自身が驚くような変化で、毎回集まって話をするたびにそれぞれが新たな気づきを得て、スキップしながらスッキリした気持ちで帰るようになりました。この経験から、私達介活メンバーは「介護や両親のことで悩む方に知識を得ていただいたり、少しでも心が軽くなっていただけるような会」を開催することを目指して活動を続けています。皆さまのご参加、お待ちしてまーす!
posted by ビタショコ運営者 at 13:33| イキイキ☆キラキラ介活プロジェクト